カメラを始めて間もない頃は、任意設定モード(Av,Tv,M,B)が良く分からずに結局オートモードに落ち着いてしまうものですよね。

オートモードって、撮影モードダイヤルの人や山のイラストが書いてあるモードです。

確かに、このオートモードはシーン別にカメラが勝手に全ての設定をしてくれるので初心者にとっては非常に有り難いモードです。でもちょっと待ってください。それってスマホと変わらなくないですか?スマホとやってる事が変わらないなら、スマホでいいと思うんですよね。簡単かつ携帯性も優れていて綺麗な写真が撮れるなんてこの上ない事ですからね。

せっかくの一眼カメラを購入したのなら任意設定モードで撮影してほしいです。そりゃもちろん最初から「Mモードでシャッター速度やF値、ISO感度を調整して露出を見極めて撮影するんだ!」なんて無理ゲーみたいな事を言う気は全くありません。

今日は、初心者は絞り優先モードで撮影するのがいいよ って記事を書きたいと思います。初心者の方はぜひ読んで明日からのカメラライフに活かしてみてくださいね。

ちなみに各撮影モードの説明は下記リンクからどうぞ。

一眼レフカメラ初心者へ。任意設定モードで撮影しよう!

目次

絞り優先モード(Avモード)について

モードダイヤル

絞り優先モードとは、読んだ字の如く 絞り(F値)を自分で任意設定(優先的に)するモードの事を言います。あくまで自分で決めるのは絞りのみで、シャッター速度なんかはカメラ側が絞り値に応じて適正露出になるように自動設定してくれるので非常に簡単に撮影できる設定です。

より簡単に撮影したいならISO感度はオートにしておけば、設定変更はF値だけでいいので非常に簡単です。ただし、ISO感度をオートにして知らずのうちに高感度で撮影しているとノイズ乗りが半端ない写真が撮影されてしまうので注意が必要です。

冒頭で初心者にオススメと言いましたが、僕もメインで使用しているモードはこの絞り優先モードです。

Mモードで撮影していた時期もあったのですが、設定に一生懸命になりすぎて撮影に集中出来なかったので止めました。それでも三脚などを使用して時間にゆとりのある撮影シーンの場合はMモードを使用したりもしますが、そこは臨機応変にモード変更を行っています。

絞り(F値)について

過去記事に詳しく記載していますが、絞りと言うのはレンズ内に 絞り羽根 という機構があり、カメラ側の設定画面のF値という項目を上げたり下げたりする事でこの絞り羽根が開いたり閉じたりします。この絞り羽根が開いたり閉じたりする事で、イメージセンサーに当てる光の量を調整する事ができるのです。

カメラ教室。F値(絞り)について分かりやすく説明します!

ちなみにF値の数字が小さい数字だと開放と言って、絞り羽根は開いて取り込む光の量が多くなります。一方で、F値の数字を大きくすると絞ると言って、絞り羽根は閉じていき取り込む光の量が少なくなります。

絞りとシャッター速度の関係

先程の話から、絞りの変化に応じてシャッター速度がどう変化するのか考えてみましょう。

  • F値を小さくする→シャッター速度は早くなる(光量が増える為)
  • F値を大きくする→シャッター速度は遅くなる(光量が減る為)
  • この関係性はカメラをやっていれば自ずと身につくかと思います。F値を小さくすると絞り羽根が開いて光量が多くなるので、その状態でシャッター速度を遅くしちゃうと、その分光を取り込む時間が長くなるので露出オーバー(明るすぎる)になります。想像に難くないかと思います。

    絞り優先モードの設定変更シーン

    絞り羽根

    ここまで、絞りやシャッター速度の関係について書いてきましたが、じゃあどんな時に絞りを変更するのかって疑問が出てきますよね。

    ポイント:絞りは、被写界深度と蜜の関係にあります。絞りを開放にすればするほど被写界深度は浅くなりボケ加減が大きくなるので、ボケを活かした撮影をしたい時に向いています。逆に、絞りを絞れば絞るほどに被写界深度は深くなるので解像感のあるシャープな表現をしたいときに向いていると言えます。

    以下にそれぞれの絞り値に向いている撮影シーンを紹介したいと思います。レンズはなんでもいいのですが、ここでは開放F値2.8、最大絞り値F22のレンズとしましょう。焦点距離は考えないものとします。

    ボケを活かした撮影(F2.8〜F7.1)

    被写界深度浅い

    絞りを開放して光を多く取り込む事で、被写界深度が浅くなりボケ加減の多い写真になります。なので、前ボケや背景ボケを入れて、被写体を際立たせるような写真を撮影する時には絞りを開放気味にしてあげましょう。

    全体的にピントを合わせた撮影(F8〜F14)

    被写界深度深い

    風景写真などで画角全体にピントを合わせたい、またはシャープな解像感を求めたいシーンでは絞りを絞った方がいいです。これは被写界深度が深くなることで全体にピントが合っているように見えて、シャープな解像感を得られます。その分シャッター速度は遅くなりますが、風景写真などでは三脚を使用すると思うので問題ないかと思います。もし三脚を使用しない場合はISO感度を上げてシャッター速度を稼ぎましょう。その際、ある程度の画質劣化の可能性を頭に入れておいた方がいいです。

    スローシャッターの表現をしたい(F16〜F22)

    蛍
    蛍の光

    例えば、車のテールランプなどの光の軌跡を記録したいとか、水の流れを糸状にして撮影したいと言った場合は、シャッター速度を遅くする必要があります。シャッター速度を遅くするには光の取り込む量を減らす必要があるので絞りは絞りましょう。ただし、絞りを絞って遅くできるシャッター速度には限界があります。ましてや、日中での撮影シーンでは、水の流れを糸状にする事はほぼ不可能なので、その時はNDフィルターなどを使用しましょう。

    印象的に仕上げるテクニック

    絞りを絞る事で被写界深度の他に変化するものがあります。それは光条(光芒)です。

    https://daily-hot.work/2019/12/13/koubou/

    レンズの絞り羽の枚数にもよりますが、絞りをF13くらいにすると光源から伸びる光の線が表現出来ます。光条を上手に使う事で印象的な写真表現が出来るようになります。

    絞り(F値)の間違った解釈とは

    撮影してみて写真が暗くなった。さてあなたならどうしますか?これまでの話の流れから、絞りを開放にして光を多く取り込むって人もいるかもしれません。でも、それは間違っていないんですけど間違っているんです。

    絞りを開放にする事で解像感は損なわれます。もし、その撮影シーンで解像感のある写真を表現したかったら、絞りを開放にして撮影する事は間違った方法になりますよね。このようなシチュエーションでは、写真の露出を稼ぎたいのならISO感度をあげる事が正解になるかと思います。

    撮影シーンに応じてですが、絞りの変更で露出を変化させようとするのは少し考えものですね。

    カメラの設定モードは絞り優先モードがおすすめのまとめ

    今回は絞り優先モードの解説をしました。初心者だけでなく中級者や上級者にもオススメの撮影モードなので、初心者の皆さんはぜひこの絞り優先モードで撮影してみて下さいね。

    絞りに関しては過去にも記事にしていますが、今回は少し違った観点で解説しているので少しでも参考になったら嬉しいです。