皆さんこんにちは。一眼カメラを購入の際に一番最初に迷うのが 一眼レフカメラ or ミラーレス一眼カメラ だと思うのですが、まずこの一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについてちゃんとした知識はお持ちですか?
言葉は似ていますが、この2種類では大きな違いがあります。もっと言うと一眼レフカメラにも種類があり、ミラーレス一眼カメラにも種類があります。これらの種類や特性の違いを理解していないと購入後に、やっぱあっちにしておけば良かったと後悔するかもしれません。なぜか?それは、
カメラは高価な買い物だから!
です。そこで、今日皆さんに送る内容は 一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて と題してお送りしようと思いますので、これからカメラを購入しようとしている、またはカメラに興味があるけど良く分からないという人は一読していただければ、何かしらの答えが見つかると思います!
- 一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて
- 一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの特徴
- 一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラを選ぶポイント
目次
一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いについて
では、早速本題に入りたいと思います。僕もカメラ購入の際に迷ったのが 一眼レフカメラ(以下:一眼レフ)にするのかミラーレス一眼カメラ(以下:ミラーレス)にするのか問題です。無知の僕は正直どっちでも写真が撮れれば一緒でしょって思っていました。ですが、これは大きな間違いだと購入してから気付いたのです。
一眼レフとミラーレスの大きな違い
ではその大きな違いとはなんなのか。また、その違いによってどのような違いが生まれるのかを見ていきましょう!
ミラーの有り無し
まず、大きな違いの1つとしてカメラ内にレンズから入った光を反射させるためのミラーと呼ばれる機構があるかないかの違いです。(上記画像参照)
このミラーの役割は、レンズから入った光を反射させてペンタプリズムと言う機構を経由した後にファインダーへ届く仕組みになっています。ペンタプリズムの仕組みはやや複雑なのでここでは割愛します。
一方で、ミラーレスカメラはその名の通りミラーがありません。じゃあ、どうやってファインダーに映しているのかと言うと、簡単に言うとレンズから入った光の情報をファインダー内の小さい液晶に映し出している感じです。
一眼カメラをお持ちの方はレンズを外してみると一目瞭然ですよね。一眼レフはレンズを外すとミラーが剥き出しになりますが、ミラーレスに関してはレンズを外すとイメージセンサー、別名:撮像素子(光の情報を受ける所)が剥き出しになります。
ファインダーの仕組みが違う
先程も少し触れましたが、一眼レフとミラーレスの違いとしてファインダー内への被写体の映し方も違います。一眼レフ・ミラーレスともにレンズから光を受け取るのは同じですが、この光を受け取った先の仕組みが違っています。
一眼レフは、レンズから入った光をまずミラーで受けて、ペンタプリズムという機構へ反射させます。ペンタプリズム内でも光を直角に反射させファインダーのスクリーンへ映し出します。この仕組を光学ファインダーと呼びます。なので、一眼レフは肉眼で見たままの景色をファインダーから見ることができます。
一方のミラーレスは、レンズから入った光をイメージセンサー(撮像素子とも言う)に取り込み、光を受けたイメージセンサーはその光の情報を映像信号としてファインダーに映し出しています。この仕組は電子ファインダーと呼びます。
その見え方は、イメージセンサーの映像信号に依存するので肉眼で見た景色の色合いなどが少し変化してみえる時もあります。カメラメーカーが違うだけで同じ赤でも違って見えるということですね。
エントリークラス機のミラーレスにはファインダーが付いていないものもあります。このタイプも構造は同じで、レンズから入った光の情報をイメージセンサーで取り込んでから、映像信号として背面の液晶に映し出します。ファインダーに映すか、背面液晶に映すかの違いですね。ファインダーの無いミラーレスカメラは別売りで電子ファインダーが売られています。
それではまとめますね。
- 一眼レフは、ミラーありで光学ファインダーを使用
- ミラーレスは、ミラーなしで電子ファインダーを使用
大きな違いとしてこの2つが上げられます。違いがあるということはそれぞれで特徴も変わってくるかと思います。そこで事項で各カメラの特徴を見ていきましょう。
一眼レフとミラーレスの特徴
一眼レフとミラーレスの違いについては前項で紹介しました。ではそれぞれの特徴について解説したいと思います。
一眼レフカメラ
一眼レフカメラの特徴として、光を反射させるミラーが搭載されているのでファインダーで見た時の景色が肉眼で見た時と変わらない点があげられます。レンズから入った光の情報を直接目視できるので見た景色をそのまま撮影できるといった特徴があります。
この見たままを撮影出来るという点は、動体撮影では非常に重要な要素になります。動きの早い鳥や車、またはスポーツシーンでは一瞬のタイムラグが命取りになりますからね。
ですが、ミラーが搭載されている事でボディサイズが大きく重量感もあります。中にはその重量感が良いという人もいますが、基本的に持ち運ぶ際に重量のある大きいものは持ち運びずらいと思われるでしょう。もちろんボディサイズが大きいというのはデメリットだけではありません。ボディサイズが大きいという事は、グリップをしっかり握れるので手持ち撮影時に安定感をもたらします。
ちなみに、僕の友人も一眼レフを購入しましたが、3ヶ月で辞めてしまいました。理由は「持ち運ぶのにかさ張るし重いから」という理由だそうです。
一眼レフはバッテリー持ちがいいのも特徴ですね。ミラーレスと違いファインダービューは電源を使用しないためファインダー撮影に関しては電力を消費する事はほぼありません。(ライブビューは別)
ミラーレスカメラ
ミラーレスカメラの最大のメリットは、軽量でコンパクトという点でしょうか。理由はもちろんミラーが無いからです。ミラーが無い分ボディサイズはコンパクトになります。コンパクトになると言うことはボディに使われる材料が一眼レフに比べて少量で済む為、軽量化にも繋がります。
また、価格面でもその恩恵は大きいです。エントリークラスのミラーレスになると顕著になるんですが、一眼レフのエントリー機のカメラに比べるとミラーレスのエントリー機の価格は非常に安価に設定されています。この価格問題はユーザーにとって購入する時の大きなファクターになるのでぜひチェックしたい項目ですね。
電子ファインダーについては、今の所賛否両論ありますね。特にスポーツシーンなどのコンマ何秒って世界で撮影しているカメラマンにとってシャッターチャンスはほんの一瞬なので逃すことは出来ません。電子ファインダーは先程も説明しましたが、レンズからの光をセンサーが映像信号に変化させるため、変換時にほんのコンマ何秒遅れるらしいです。
スポーツシーンなどで未だに一眼レフカメラが多く使用されているのは、電子ファインダーにまだ全幅の信頼を置けないといった理由があるからでしょうね。
ミラーレスカメラは一眼レフと違い、電子ファインダーを使用しているのでバッテリーの消費が早いです。光学ファインダーと違い、電子ファインダーはレンズから入った光の情報を映像信号に変換する必要があるのでその都度電力が消費されると言った背景があります。
- 一眼レフカメラは、光学ファインダー使用なので動体撮影に強くバッテリー持ちがいい。ミラー搭載の為ボディサイズは大きめだが、グリップがしっかりしていて手持ち撮影の際に安心感がある。一方で、大きく重量感があるのでフットワークは軽くない。
- ミラーレスカメラは、電子ファインダー使用なので動体撮影には弱い印象がありバッテリー消費も早い。しかしながら、ミラーレスの恩恵は大きく、軽量でコンパクトかつエントリー機だと価格も安価に設定されているため購入しやすいのが特徴。
以上が、一眼レフとミラーレスの主な特徴になります。ジャンルは同じ 一眼カメラ って括りですが特徴などを見ると大きく違う事が分かります。では、逆に一眼レフとミラーレスでの共通項を紹介したいと思います。どちらかを選ぶ上で、共通の項目があればその項目については比較する必要がないですからね。
一眼レフとミラーレスで画質の劣化は?
一眼レフとミラーレスの違いや特徴について紹介してきましたが、価格と同じくらい気になるのが 写り ではないでしょうか。正直な所、一眼レフもミラーレスも写りの質に変わりはありません。安心してください。
ちなみに、一眼レフカメラもミラーレスカメラもセンサーサイズが同じで同画素数なら画質自体に変わりはありません。一昔前まではミラーレスカメラは画質が悪いと言われていましたが、最近のミラーレスカメラは本当に綺麗な描写をします。
一眼レフに関しては、問答無用で写真撮影に特化した個体なので画質のいい写真を撮影するには一眼レフ一択でしたが、最近では一眼レフで撮影してもミラーレスで撮影してもその差はありませんね。
ちなみにこの 画質 って言葉の本質は分かりますか?画質=画素数だと思っている人が多いですが、画質は文字通り画像の質なので、画素数ではありません。
被写体にピントが合っているか、手ブレや被写体ブレがないかなどの基本的な事をクリアしてこそ画質のいい写真が撮れたと言えるのです。
なので画質についてどっちがいいとか悪いとかはありません。1つ言えるのは、一眼レフもミラーレスもスマホより綺麗な写真が撮影できますよって事です。
一眼レフとミラーレスの各種類
ここでは、一眼レフカメラの種類とミラーレスカメラの種類について紹介したいと思います。この章に至るまでのフォーカスポイントは、「一眼レフとミラーレスカメラについて」でしたが、一眼レフのジャンルの中にも種類があって、同じくミラーレスカメラのジャンルの中にも種類があります。
その種類が何で分かれるかというと、それは センサーサイズ で分ける事が出来ます。では紹介していきましょう。
センサーサイズで分類する
現在発売されているデジタル一眼カメラの主流センサーサイズというのは主に2種類のセンサーサイズがあります。この辺はご存知の方も多いかと思いますが、1つはフルサイズセンサー、もう1つはAPS-Cセンサーになります。
この2つの違いですが、簡単に言えばセンサーサイズの大きさが違います。
一眼レフカメラに関しては、フルサイズだろうがAPS-Cのセンサーだろうが呼び方は「一眼レフ」と呼ばれます。ただ、ミラーレスカメラになるとAPS-Cサイズのセンサーを搭載しているミラーレスカメラは一般的に ミラーレス と呼び、フルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラは、フルサイズミラーレスカメラ と呼ばれていますね。
正直なところ、フルサイズミラーレスカメラは価格が高くておいそれと購入できるような代物ではないです。それに、コンパクトかと言われると「?」です。ボディ単体で考えるとコンパクトになったかもしれませんが、高性能なレンズほどサイズが大きいんですよね。
大きなレンズをコンパクトなレンズに装着するわけですから、最初見た時はバランスが悪い印象を受けました。
カメラ購入時に選ぶポイント
ここまで一眼レフカメラとミラーレスカメラについて、その違いや特徴などを紹介してきましたが、では実際購入するとなった時にどう選ぶべきなのか、カメラ購入時に選ぶべきポイントを紹介したいと思います。
重要なのは自分のニーズに合わせる事
まず想像してほしいのが、自分がカメラを購入してどんなシチュエーションでカメラを持ち歩くのかを考えてみてください。
旅先などで高画質で写真を撮りたいという目的なら、俄然APS-Cセンサー搭載のミラーレスカメラを勧めます。理由はコンパクトで軽量、しかも安価で購入出来るから。旅先では、移動が多くなるので重いカメラよりも軽くてコンパクトなカメラの方がフットワークに影響がでなくていいと思います。カバンの中にも収められるのは魅力的です。
一方で、一眼レフカメラはどんな人が購入するべきなのかというと、本格的にカメラや写真を撮りたい人におすすめです。一眼レフカメラは、重くてかさ張りますが他の要素で弱点らしい弱点がありません。光学ファインダーなので動体撮影に強いのはもちろん、暗所部での撮影にも比較的強いです。
- 本格的な趣味としてカメラを始めたい人
- 動きの早い物を撮影したい人(鳥や車など)
- 星や夜景などの暗所部での撮影をしたい人
- 旅行や旅先で高画質な写真を撮りたい人
- 日常や子供の成長を記録したい人
- フットワークの軽さを重視する人
- デザイン性にもこだわりたい人
参考にしてみてくださいね。
一眼レフとミラーレスカメラの違いについてまとめ
一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いや特徴について、色々と説明してきましたがいかがでしたか?少し分かりにくい部分もあったと思いますが、だいたいの特徴などは理解していただけたのではないでしょうか。
一眼レフもミラーレスも日々進歩してはいますが、最近のカメラ市場の流れをみているとミラーレスカメラの市場が広がっているのかなと思います。僕は一眼レフユーザーですが、初めて購入した5年前はミラーレスカメラの選択肢ってそんなになかったように記憶しています。
それを考えると時代の流れや文明の進歩っていうのは僕らの想像の遥か上をいきますね。
これからもどんなカメラが開発され、発売されていくのか楽しみです!