レンズを購入する際って当然レンズの名前を見るじゃないですか?

でもさ、レンズの名前って無駄に長くて英字ばかりで分かりにくくないですか?僕は基本的に数字にも英字にも弱いのでレンズの名称見ただけで頭痛と目眩と吐き気がします。ですが、カメラを趣味で行う者としては避けて通れぬ道です。ここはなんとか分かりやすく理解できないものかと寝る間も惜しんで勉強しました・・・

その結果、なんとか理解することに成功しました!

努力は裏切らないと心のそこから思ったとか思わなかったとかそんな話になります。←え

目次

カメラレンズの名称って難しいよね

登場人物B

カメラレンズの名称って数字や英字ばかりで覚えずらいなー。

登場人物A

確かに覚えにくいよね。でも、レンズの名称って各メーカーで一応分かりやすく規則性を持たせているんだよ。

登場人物B

え、そうなの?それって初心者の私でも理解できるのかな?

登場人物A

大丈夫!僕も数字や英字に弱いけど簡単に理解出来たから^^とりあえず簡単に名称を解説するから勉強してみよう!

レンズの名称って難しいと思いませんか?

もっと分かりやすく簡潔にしてくれよとか思うのですが、メーカーはメーカーで一応分かりやすくしているみたいですね。

じゃあ、なんでこんなに分かりにくいのかと言うと、それは各メーカーでの呼称が違うからなんです。

例えば、手ブレ補正の事をキャノンでは「IS」ですが、ソニーでは「OSS」になります。もっと言うとニコンでは「VR」、パナソニックでは「O.I.S」でフジフィルムだと「OIS」と各メーカーで大分違います。

これがレンズの名称が難しくなる要因の1つですね

カメラレンズ名称の基本構成を覚えよう

望遠レンズ

まずはレンズの名称の基本的な構成を覚えましょう。基本的にレンズの名称に含まれるものは以下の通りで、順番はメーカーによって違いますが主にこの7つが含まれています。まずは各単語についての解説ですね。

焦点距離

焦点距離とはレンズの中心点から撮像素子(イメージセンサー)までの距離の事を言います。

焦点距離が50mmの場合はレンズの中心点から撮像素子(イメージセンサー)までの距離が50mmという事です。

開放F値

F値とは、簡単に言うとレンズの絞り羽根がどれくらい開いているかを数値化した記号みたいなものです。なので開放F値はそのレンズの絞り羽根が一番開いている状態を言います。

マウント名

マウント部

マウントはカメラとレンズを接続させる機構のことを言います。<.span>

簡単に言うと、レンズを差し込む所の形ですね。

手ブレ補正の有無

手ブレ補正の有無はそのまま意味ですが、

そのレンズに手ブレ補正機構が付いているか付いていないかを表しています。

手ブレは補正は、当然無いよりはあった方が手ブレのリスクが減ります。

レンズのランク

Lレンズ

メーカーによっては高性能なレンズラインがあります。代表的なのはキャノンの「Lレンズ」と呼ばれるレンズですね。キャノンのLレンズには高性能レンズを表す ”L“ が付いています。レンズの先の赤いラインもLレンズのシンボルです。

特殊レンズの呼称

例えばマクロレンズには「Macro」や「Micro」。魚眼レンズには「Fish-eye」と表記されています。

その他

キャノンならマニュアルフォーカス専用レンズでアオリ機能を備えた「TS-E」などがありますが・・・恐らく普段使いでは使用する事のないレンズですね。なのでこの普段この表記を見ることな滅多にありません。

ソニーで有名なのは「STF」でしょうか。

STFの詳細は少し小難しい話になるのですっ飛ばします。簡単に言えば理想のボケ味を追求したレンズの表記です。

これらがレンズの名称の基本構成になります。これをふまえて各メーカーのレンズを見てみましょう!

キャノンレンズの名称

引用元:キャノン公式HP

  • EF 16-35mm F2.8 L III USM

例えばこのレンズ。これを1つ1つ紐解いて行きましょう。では解体します。

①EF ②16-35mm ③F2.8 ④L ⑤III ⑥USM

はい、解体しました。このレンズは6つのカテゴリーに分ける事が出来ます。ではそれぞれの種類と意味について解説していきますね。少しずつ理解していきましょう。

①EF/EF-S/EF-M

それぞれのセンサーサイズの対応を表しています。

EF フルサイズ対応
EF-S APS-Cサイズ専用
EF-M ミラーレス用(APS-Cサイズ)
RF フルサイズミラーレス対応

②○mm/○-○mm

説明するまでもないですが、焦点距離を表しています。

単焦点レンズなら○mmで、ズームレンズなら○-○mmとズームの出来る領域を表しています。

③絞り最大開放値(F値)

そのレンズの最大開放値を表しています。カメラ上での表記は「F○○」となります。

④L=Luxury

キャノン社製の高性能レンズをLレンズと言います。非球面レンズを採用し、一定水準以上の性能を備えたレンズにこの「L」の称号が与えられます。

ちなみにLレンズには赤い帯状のマークが付いていたり、レンズの胴筒が白かったりします。

⑤III

レンズの世代を表しています。このレンズは三代目なので「III」になっていますが、二世代目なら「II」になります。

⑥USM=Ultra Sonic Motorの略

AFの機構を動かすモーターの総称です。もっと細かく言うと「リングUSM・マイクロUSM・ナノUSM」がありますがレンズ名には「USM」だけが付けられます。

つまり上記レンズの名称を解読するとこうなる訳ですが、上記以外のレンズを見てみましょう。

  • EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM

前回説明したものは省略します。新しくこんにちはしてきたのは、

⑦IS=Image Stabilizerの略

これは手ブレ補正機構を搭載したレンズになります。

⑧STM

これは上記のUSMと違い、AFの機構の動力源にステッピングモーターを搭載している事を示します。

キャノン製品のレンズはこの8つ(EFとかEF-Sとか厳密に言えばもっと多いですが)を覚えておけば攻略出来ます!

ニコンレンズの名称

引用元:ニコン公式HP

・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8 E FL ED VR

①AF-S ②NIKKOR ③70-200mm ④f/2.8 ⑤E ⑥FL ⑦ED ⑧VR

ではこれをキャノン編と同様に解体します。

①AF-S/AF-P/AF

これはモーターの呼称になります。AF-Sは超音波モーター(SWM=Silent Wave Motor)を搭載しているレンズで、AF-PはSTM(ステッピングモーター)を搭載したレンズになり、AF表記はカメラ内蔵のモーターでAF駆動を行います。

②NIKKOR

この記号はニコンのレンズのブランド名です。以前は小文字だったりしましたが、最近では全て大文字になりましたね。

③○m/○-○mm

焦点距離になります。

④絞り最大開放値(F値)

絞りの最大開放値になります。

⑤E/G/D

Eは電磁絞りを採用したEタイプのレンズであることを表しています。Eタイプレンズに対応したカメラは鍵割れるので購入時には注意が必要です。Gは絞りリングを持たないレンズで、Dは測光やストロボ調光の際に役立つ距離エンコーダーを搭載したタイプのレンズであることを表します。

⑥FL=Fluoriteの略

蛍石レンズを採用したタイプのレンズになるので高価なレンズになります。

⑦ED=Extraordinary Dispersionの略

特殊低分散ガラスの事を言います。昔は高性能タイプのレンズにしか採用されませんでしたが、最近はリーズナブルなレンズにも採用されています。

⑧VR=Vibration Reductionの略

これはキャノンで言うところのIS、つまり手ブレ補正機構を搭載していることを表しています。

・DX

この「DX」はAPS-C専用である事を表しています。フルサイズに対応したレンズにはこの「DX」が付かないので注意しましょう。

DX APS-C専用レンズ
記号なし フルサイズ対応レンズ

この記事を書いてて思いましたがニコンはキャノンに比べて少し複雑ですね。では次にソニーへいきましょう。

ソニーレンズの名称

引用元:ソニー公式HP

・FE 70-200mm F2.8 GM OSS

・Sonnar T *FE 55mm F1.8 ZA

ソニーに関しては種類が有りすぎて謎な記号が多いです。なのでソニーのレンズの名前みるのが嫌で仕方ありません。なぜこんなにややこしいのか訳分かりません。

①FE/E

ソニーのミラーレスカメラはEマウントを使用しているので「E」がつけられていますが、フルサイズ対応レンズには「FE」がつけられています。

②○mm/○-○mm

上記2社同様、焦点距離を表しています。

単焦点レンズなら○mmで、ズームレンズなら○-○mmとズームの出来る領域を表しています

③絞り最大開放値(F値)

そのレンズの最大開放値を表しています。カメラ上での表記は「F○○」となります。

④G/GM=G Master

高性能タイプのレンズに付けられる記号です。G<GM ですね。無記号も含めたら3種類のレンズがあるのですが・・・なぜそんな3つものラインを設けているでしょうか?

⑤OSS=Optical Steady Shot

光学式の手ブレ補正機構を搭載しています。電子式の手ブレ補正と区別するために「Optical=光学式」が追加されています。

⑥Distagon/Planar/Sonnar/Vario-Sonnar/Vario-Tessar

ツァイスレンズにつけられる名前で、違いは設計のタイプです。「Vario」は可変の意味なのでズームレンズの事を表します。

ツァイスレンズとは?
ソニーとドイツの光学機器メーカーのツァイス社が理想的なレンズ性能を求めて共同開発した高性能レンズの事を言います。

レンズの呼称まとめ

本当はTAMRONやSIGMAなどのレンズメーカーも取り扱いたいのですが、主なカメラメーカー3社を取り上げるだけでこれだけの分量になってしまいました。

各メーカーで規則性はあるので、レンズの名称が違うからってビビる必要はありません。ただメーカーが変わる際は注意が必要ですね。

レンズ購入の際は各記号をしっかり理解した上で購入しましょうね!

機会があればTAMRONやSIGMAのレンズ名称も解説したいと思います!!